しぎの黄金の里 ブログ
ホーム > 高齢者福祉事業 > しぎの黄金の里 > しぎの黄金の里 ブログ > 令和7年度「地域と高齢分野・障がい分野の連携強化のための地域ケアフォーラム」
令和7年度「地域と高齢分野・障がい分野の連携強化のための地域ケアフォーラム」
2025/07/31
令和7年7月28日
例年開催している「地域と高齢分野・障がい分野の連携強化のための地域ケアフォーラム」を開催しました。
←全体
今年度のテーマは【複合的な課題を抱えた世帯の経済・住宅問題を考える】です。関わりの初期ほど経済状況について把握が難しく知らぬ間に光熱費や家賃の滞納、退去を求められることがあり緊急性が高いことが多くあります。また認知能力低下や障がいなどで本人自身が支払いはきちんとしていると思い込んでいることもあり気付いた時にはすでに遅い…という状況にもなりかねません。
講演の中で課題や対応方法、生活自立支援相談窓口の役割などを学び地域支援者・専門職の共通の学びとしました。また居住支援法人連絡体制の皆様より事業体制、其々の事業所の特色や強みについてもご報告頂きました。
↑講師:生活自立支援相談窓口主任相談員 ↑居住支援法人連絡体制の皆様 ↑意見交換会
後半では両親・子ども(障がい有)の事例についてグループワークで多職種による意見交換を行いました。他の分野・他の職種の立場で違った意見を取り入れていただき普段の業務に役立ててもらえたらと思います。地域支援者も交えた高齢分野、障がい分野の垣根を越えて協働介入が円滑に行えるよう今後もこの取り組みは継続できればと考えております。